【体験談】離乳食初期に食べない時は〇〇を観察してみる?!我が家での工夫はコレでした!

生後5ヶ月を過ぎ、離乳食を始めた時、いきなりぶち当たった壁…。

『お粥を食べない』!?

どうしたら食べてくれるか試行錯誤するうちに見えた、赤ちゃんが離乳食を食べない理由を紹介します。

これから離乳食が始まる人、生後5〜6ヶ月で赤ちゃんが離乳食を食べなくて困ってる人、食べるようになる工夫が知りたい人必見です!

目次

離乳食初期に赤ちゃんが食べない理由とは?確認する点は複数ある

生後5ヵ月から6ヵ月に始まる離乳食。

母乳やミルク以外のものに慣れていくために少しずつ始めていきますが、多くの親御さんがぶち当たる「食べない」という壁。

正直食べる子・食べない子で真っ二つに分かれますが、食べない赤ちゃんはどうして食べないのでしょうか?

考えられる理由はいくつかあります。

  1. 液体以外の食感に驚いている、慣れていない
  2. 座り方や姿勢が悪い
  3. スプーンがあっていない
  4. 口の動かし方、飲み込み方が分からない

それでは一つずつ見ていきましょう。

液体以外の食感や味に驚いている、慣れていない

当然ですが、生まれてからの約5ヶ月間、赤ちゃんは母乳やミルクなど液体以外を口にしていません。

ですのでそのドロッとした食感や新しい味に驚き、口から出してしまうのです。

大人でもそれまで食べたことのない物には違和感を感じたり、飲み込めないこともあります。

赤ちゃんはそれが全てのものに対して起こっているので、慣れておらず食べ物と認識していないのも頷けますね。

座り方や姿勢が悪い

離乳食を始める目安として「腰が座り始め、前屈みにならない姿勢ができるようになってから」と言うのがあります。

母乳やミルクを飲む時でも、お腹を圧迫するような格好ではしっかり飲み込むことができず、吐き戻してしまいますよね。

スプーンがあっていない

意外と重要なのが、スプーンの素材や形状です。

  • スプーン自体が赤ちゃんにとって大き過ぎる
  • スプーンの窪みが深く食べにくい
  • 金属だと熱が伝わりやすく熱く感じやすい
  • シリコン製の舌触り、噛み心地が嫌

大人には小さいと感じるティースプーンでも、赤ちゃんの口には大きすぎて口に入りません。

窪みが深いものも食べにくく嫌がる子もいます。

我が家の場合では、まずはスプーンに慣れてもらうためにスプーンだけをカミカミさせていました。

決まった時間に合わせ、一定時間カミカミ→回収を繰り返すことで、スプーンへの慣れは早かったです。

口の動かし方が分からない

母乳やミルクを飲んでいる赤ちゃんは、唇が開いた状態での飲み込みをしています。

これは赤ちゃん特有の口、舌の動きからなるものです。

この赤ちゃん独特の口の動きを、『食べる』と言う大人と同じ口の動きにするためには、唇を閉じる必要があります。

唇同士を閉じずに物を飲み込もうとすると、大人でも苦しいし口から食べ物や唾液が落ちてしまいます。

離乳食自体を嫌がるわけでもなく、座り方や食器を見直しても進まない場合は、『口の動き』に注目してみるといいでしょう。

赤ちゃんは口の動かし方がわからない?我が家はこう工夫しました

  • 大人の食事を見て口を動かす
  • 食べ物を見るとよだれが増える

などの赤ちゃんの身体的準備が整ってきてから始めるといいと言われる離乳食初期。

食べ物を嫌がる素振りはなく、座り方や食器を見直してもうまく進まない時に見るべきは、赤ちゃんの口の動き。

我が家の3人目はまさにニコニコしながら、全部出てくるタイプで、よく見たら全く口を閉じない。

なので、唇を閉じて食べるための工夫をしてみました。

スプーンカミカミしながらゴックン練習

スプーンに乗せた食べ物と一緒に口へ運んだ後、スプーンを抜かずにしばらくカミカミする練習をしました。

スプーンを噛もうとすることで唇が閉じる瞬間があり、その時にお粥が喉のほうへ送られ飲み込むことが出来ることがありました。

これも最初からうまくはいかず、横から出てくることが多かったですが、3日ほど続けるとだんだん上手になってきました。

軽く顎を抑える

スプーンを咥えた練習と合わせて行ったのが、軽く顎を抑えることです。

スプーンを抜いて口を動かせるようになってからも、しばらくは抑えて飲み込む練習をしました。

この時の注意点として、強く抑えないこと、上を向きすぎないようにすることに注意してください。

なるべくしっかりと正面を向いた状態になるようにしましょう。

動かせる程度に抑えます

ドロドロすぎないお粥にする

ヨーグルト状のドロドロになるまですりつぶしたお粥だと、よだれと混ざって逆に食べにくそうだったので少しボテッとするくらいの固さのお粥にしました。

こちらの本を参考に、薄くなり過ぎないお粥を食べさせました。

楽天ブックス
¥1,540 (2024/12/18 22:29時点 | 楽天市場調べ)

モグフィを使用してみる

離乳食期の赤ちゃんが「自分で食べる事の楽しみを覚える」ために作られたのがモグフィ。

大きめの哺乳瓶の乳首のようなところに食材を入れ、自分で噛むことによって中身が出てきます。

噛む練習と食材の味を覚える練習が同時にできるものです。

ドロドロし過ぎないお粥を入れたので、噛まないと出てこないのでいい練習になっていたようです。

でも注意点として、シリコン製のものなので哺乳瓶が苦手な子にはちょっと向かないかも知れません。

噛むと食材が出てくるので、味を確かめる練習にはもってこい

使用したのはコチラのMサイズです。

食べない我が子の離乳食初期の進め方

生後5ヶ月になると同時に離乳食を始めた息子でしたが、上の子達2.人の時には全くなかった、お粥を食べないと言う壁にぶち当たりました。

当たり前に食べてくれると思っていたので、何がいけないのか分からず頭を抱えた私。

1週間ほど続けましたが一旦中断し、まず私の気持ちを落ち着ける事に専念

ちゃちゃ

これ大事!親が焦るとイライラに繋がります(汗)

それから息子の食べる様子から、口の動きに気づき、まずは口を閉じて噛む練習をしました。

スプーンや食べ物自体は嫌がってなかったので、徹底した『口を閉じて口を動かせる練習』

お粥の量は増やさず、食材の種類も増やさず、徹底してお粥で練習して3日ほどでダダ漏れ→ゴックンと飲み込めるようになりました。

ちゃちゃ

焦らない、焦らない!とにかくじっくり・・・。

この離乳食を始めたばかりの頃は食べ物を噛むのではなく、舌を前後に動かしてすりつぶし、少しずつ食べ物を喉に送ります

その前後に動かしている時は口が開いていても、飲み込む時は一瞬でも必ず口を閉じます。

「食べない!」という拒否の姿勢は無かったものの、「何だかよくわからい」様子が続いていましたが、ある日突然「食べる」ようになり、要領を掴んだようでした。

ちゃちゃ

突然入った息子のスイッチに親の方がビックリでした!

一度飲み込む要領がわかったら、そこからはスムーズに進み、あとはスケジュールに沿って食材を増やしていけました。

気分で食べる量が少ないことはあるにせよ、完食日が続いています。

まとめ:離乳食初期に食べない理由は好き嫌い以前に「わからない」から!焦らない事が1番の近道

生まれてからずっと母乳やミルクだけだった赤ちゃん。

何も知らない・分からないから食べ物の味や食感だけでなく、食べ方を知らなくても当然ですよね。

どうしても親の感覚で「美味しいだろう」「食べてくれるだろう」と考えがちですが、慣れるまでには時間が掛かることをしっかり頭に入れておくことは大切だと思います。

同じ月齢の子がしっかり食べてくれるとか、上のきょうだい達はしっかり食べてくれていたとあれば、焦ってしまうかもしれません。

でもいつかは絶対食べます。

最初は食べる事も目的とせず、まずは赤ちゃん自身が「食べる」という事を知る事に目を向けてみると良いかもしれませんね。

それではまた☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次